食材宅配サービス使っていますか?
・・・え?まだどこも使ってない?どのサービスが良いか悩み中?
わかります。確かにサービスが多すぎて、どこが良いのか正直よくわかりませんよね。
私は1歳児の男の子を育児中のママですが、夫も私も働いているので、いわゆる共働きです。毎日いそがしくて時間がないので、買い物から料理まで全てやっていたら身が持ちません。食材宅配サービスは、そんな私を救ってくれる強い味方です。

今回は巷で人気の6社のサービスを比較して、育児中の共働き主婦視点でランキングを作ってみました。実際に全てのサービスを試した体験談もあるので、気になるサービスがある方は参考にしてみてくださいね!
食材宅配サービスの選び方のポイント
私が考える食材宅配サービスの選び方のポイントからお伝えします。全部で3つあります。
1. 価格と品質のバランス
まずは価格と品質のバランスです。価格だけを見て、安さを一番に求める意見も確かにありますが、食事は毎日のものです。
「安い」という価格だけではなく、やはり品質も注意深く見て、バランスが一番とれているサービスを選びましょう。今の時代、どのサービスもそれなりにクオリティが高いのですが、価格に見合った品質であるか選ぶ時のポイントになってきます。
2. 時短食品のバリエーション
冒頭にも言った通り、私たちママには時間がありません。だから時短食品のバリエーションもポイントの一つです。
例えば冷凍食品の種類だったり、『麻婆豆腐の素』のように、時短で作れる食品のバリエーションが多いサービスはとっても頼りになります。またミールキットのレシピも作りやすいものが多いと、手間がかからないので助かります。
3. 配送の時間帯
最後に。意外に見落とされがちですが、配送の時間帯は要チェックです。いつ来るかわからないというのは、育児中の身からしてとても困ります。ここは日時指定ができるサービスを選びたいところです。
食材宅配 比較ランキング(ベスト3)
それではここから、私が考える食材宅配サービスの比較ランキングをお送りします。ベスト3まで選んでみました。
第1位:Oisix(オイシックス)

正直、注文の段階から好感度が一番高く、サービスを体験した後も一番良いと思ったのがOisixでした。

価格も納得できるくらい、品質が非常に高いと感じました。すごく単純なことですが、野菜も果物も食べてすぐわかるくらい美味しかったです。
そしてミールキットの完成度が非常に高いです。時短で調理できるのはもちろん、料理のレパートリーも増やせるし、少量の野菜や調味料も、使いきれるのでありがたいなーと感じました。(ママの心をわかっている….泣)
一緒に入っているレシピも写真が中心で見やすく、作り方の順番も明快でわかりやすいので、もう少し子どもが大きくなったら一緒に作れるかもしれません。
ちなみに配送はヤマトさんなので、配送時間帯を選べます。これはさりげなくも本当に嬉しいポイントです。
第2位:らでぃっしゅぼーや

第2位はらでぃっしゅぼーやです。価格と品質のバランスで言うと、価格の割に思ったより味はよいと感じました。

嬉しかったのは野菜の種類が多かったこと。食材にこだわっていると言うだけあって、珍しい野菜に出会う確率は高そうです。
正直、迷った部分もあったのですが、らでぃっしゅぼーやが2位なのは、Oisixのミールキットがすごくよかったからです。そこで私の評価は分かれました。
第3位:パルシステム

第3位はパルシステムです。価格は中の上くらいですが、お肉やウィンナーなどが美味しいと感じました。(これはうちの旦那さんも同じ意見でした。)

離乳食などにも便利な商品が多く、例えばうらごし野菜(小分けトレー入り)や、複数の野菜の美味しさを凝縮したバランスキューブなどがあります。私の周りのママにもパルシステムを使っている人がいるので、根強いファンは少なくないはずです。
配送方法もいくつかあり、個別宅配などもあるので、各家庭のスタイルに合わせて選べるのが良いなーと思います。(ではなぜ3位なのかと言うと、品質の総合点とミールキットのクオリティの両方を考えた結果です。でも正直、らでぃっしゅぼーやとパルシステムは同率2位かもしれません。)
食材宅配サービスのミールキットを使うメリット

ここで何度か文中に出てきた「ミールキット」について、聞き慣れない人も多いと思うので、簡単にメリットをお伝えしたいと思います。
ミールキットは「料理キット」などと呼ばれることもありますが、簡単に言うと料理をするのに必要な材料がキットになっているものです。例えばカット済みのお肉や野菜などに加え、調味料なども入り、作り方のレシピも一緒に入っています。
何より一から料理をしなくて良いので時短ができること。そして、時短とも通じますが「考えなくて良い」というのが嬉しい点です。(毎日の献立を考えるのはママにとって大きくて重たい仕事ですから….)
さらに、Oisixのところで述べましたが、少量の野菜やお肉、調味料を使いきれる(余りが出ない)というのは見逃せないメリットです。作り終わった後に、スッキリする気持ちは言葉に言い表せません。
〜 他サービス体験談 〜
大地を守る会
大地を守る会は、産地や作った人がわかりやすいのが良いです。
実際に食べてみると、確かに美味しいし、生産者の顔が見えるのは安心感に繋がるなーと思い好感度が上がりました。
特に春トマトはみずみずしくて甘く、お試しでこんなに良い野菜が食べられる幸せに思わず浸ってしまいました。「那須のおいしい プロバイオティクスヨーグルト」は旦那さんが好きだったみたいで、気づいたらほとんど一人で食べていました(笑)
大地を守る会の☆評価
品質&価格 ★★★☆☆
時短 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
コープデリ
コープデリのお試しはちょっと特殊で、18品目を3週間で試せるという豪華なラインナップでした。
時短食品も充実していて、冷凍食品は本当に助かるし、揚げ物系はレンジ調理なのでとにかく手間がかかりません。
なんて良心的なサービスなんだろうと、思わずホロリと涙が出そうになりました。
コープデリの☆評価
品質&価格 ★★★☆☆
時短 ★★★★☆
総合 ★★★☆☆
ヨシケイ
ヨシケイは少しアナログな対応が気になりました。ネット注文なのにクレジットカードの支払いが手紙の案内だったり、電話をたくさんしてきたり・・・いつでも電話に出れるわけではないので・・・困ります。
ただ良いところを言うと、野菜や卵はキットのものでも鮮度がよく、美味しいと思います。ただ、食材が少しだけ余ることがあったり、調味料を自分で用意するものが多いので、そこは他のサービスのミールキットに軍配が上がります。
ヨシケイの☆評価
品質&価格 ★★★☆☆
時短 ★★★★☆
総合 ★★☆☆☆
※サービス面がアナログ対応
食材宅配に二の足を踏む方へ
私もかつて食材宅配サービスに二の足を踏んでいました。自分が楽になるのは理解できたけど、手抜きをするような気がして旦那さんと子どもたちに申し訳ないというか・・・。食費も余分にかかると勝手に思って、気が引けていたのです。

でも今となっては、食材宅配サービスに頼ってよかったと思っています。手抜きではなく、なるべく料理のクオリティを保ちながら、サービスに手助けしてもらっている感覚です。
コスト面についても、「食費だけじゃなくて、時間との兼ね合いで考えてね。」と旦那さんに言われてから、サービスに頼る方が良いと考えを改めています。
もちろんいろんな意見はあると思いますが、こうして食材宅配サービスに救われている私のような人がいるのも事実です。ぜひ検討してみてくださいね!
迷ったらOisixがおすすめ!
では、最後に。ここまで読んでも、どのサービスが良いか迷うあなたへ。私はOisixを進めたいと思います。
ランキングでも第1位にしましたが、サービスのどの一面を切り取ってもOisixが本当によかったです。これはお世辞でも何でもなく、色眼鏡なしのナンバーワンです。あくまで育児中の共働きママの一意見ですが、迷ったらOisixがおすすめですよ!


旬によってお野菜やキャンペーン内容は変わるみたいですので、ぜひチェックしてみてください♪